行政書士、独学で合格できるか?初学者、独学おじさんが挑戦!奮闘ブログ

法律初学者、独学おじさんが行政書士試験に挑戦!奮闘ブログ

まとめノートはやっぱり必要かも

問題を解いて間違える

問題の解説を読んでも分からない(解説が簡単、曖昧)

参考書を調べる。該当箇所を見つけても解説が抽象的又は簡単、逆にだらだら長い。時間がかかる。

結論、まとめノートに端的な説明を書き留める。まとめノートを見れば即座に理解ができる。最短コースでわかるーぞ。分からない→分かるの過程を最短にすれば繰り返す回数を増やせる。繰り返すと記憶に残る。ただ、まとめノートの作成に時間がかかるーぞ。悩ましーぞ。しかし、やるしかねーぞ。

ローマは一日にして成らず

最短コースなんてない(笑)

インプットした後にアウトプット。インプットした直後にアウトプットしたら殆ど正解できますが数日、数週間、開くと半分も正解できない。未だに端的に説明出来ない論点がたくさんある。続く

一般知識は楽しい(笑)

民間のニュース検定試験もあるようです。時事についてはマスコミ報道で断片的に情報を得るだけでしたが一般知識の本を読む事で点が線になります。知らない事だらけと言うか、日本政府のデタラメさを改めて再認識できます。法律も裁判もデタラメ。世界もデタラメ(笑)

だから行政法が覚えられないのかも(笑)

速攻の時事は読みやすいです。

補充的無効確認訴訟

この訴訟類型、もう何回忘れているの?(笑)何回、覚えても忘れてしまう。

具体例が乏しい、他の類型と混同する。同じようなフレーズが多いので混乱します。

後で読み返しますが読んだ当日はほぼ理解できます。ルール自体は難しくない。ただ数日経つと忘れています。なんで行政法は記憶に残らないのか?(全部忘れているわけではありませんが)

やはり全体を網羅する一覧のようなものを作らないといけない。

 

速攻の時事を購入

本年度試験から一般知識が基礎知識に名称が変わり更に基礎知識の中に行政書士法などが加わるようです。このテーマは絞り込むのが困難なので半ば諦めていましたが多くの合格者はこの基礎知識で40点以上得点しています。一応、合格を目標にしているので基礎知識も対策、勉強する事にします。速攻の時事を少し読みましたが暇つぶしにちょうど良い印象です。問題とセットでAmazonで購入しました。

基礎知識で40点以上、得点できれば行政法に失敗しても這い上がれるかもしれない(笑)

もうやけくそです。時間の許す限り読みます(笑)

うわぁー、知らない事柄だらけです(笑)

このままで日本が大丈夫なわけない。既に破綻していますが現実は破綻していない。マジックですね(笑)

国家のお金の仕組みが理解できない。マイナス金利も笑えましたね。お金を預けるとお金が減る(笑)ゼロ金利を言い始めましたけど。プラスじゃなくてゼロです。国債乱発してなんとなく国として保てるなら税収の全部を国債で賄ったらいいのでは?知らんけど(笑)

466時間達成!

残り227日。卓上カレンダーに学習した時間を記入しています。定期的に集計しています。前回のご報告では401時間でした。一日2時間程度だとなかなか1000時間に近づきません(笑)1000時間を目標に始めましたが、初学者の私には1000時間では少し足りない気がしてきました。
来月から一日4時間を目標にします。4時間にすれば1000時間をゆうに超えると思います。最近、学習スケジュールに関してはあまり深く考えないようになって来ました(笑)やれる事をやる。絶対的に学習量で合否が決まるような気がします。
アガルートの合格者インタビュー(YouTube)に登場する合格者の方の話を聞くととんでもない学習量です。質より量行政書士試験は基本クイズだと思います。何がやっかいなのか?下手な作文を読み解かないといけない。これですね(笑)ほんと条文、判例の作文は酷いです。参考書は3分の1ぐらい条文、判例の転載です。これもやっかいの原因の一つです。
もちろん参考書等に載っているガイダンス程度の効率性(論点の選別など)は当然として取り入れます。「豊村式合格メソッド100」は読みました。読みやすかったです。そろそろ、もう一度、読んでもいいかもしれません。

やっぱり何回も繰り返さないといけない

何ヶ月前に民法は一通り目を通しています。現在、2週目をやっていますがやはり忘れている事が多い。即時取得(占有)の特例すら忘れていました(笑)この感じだと一体、何週しないといけないのか?合理的に考えると問題集の繰り返しに辿り着きます。問題集の繰り返しに半年間使う予定です。それまではテキスト重視、テキスト繰り返しを中心に学習しています。そろそろタイムリミットです。5月から初めて半年です。憲法会社法、その他は殆どやっていません(笑)行政法に関してはテーマで考えれば10回以上繰り返している。行政法以外はそれほどイライラしないので危機感はありません。行政法はルールが似ているのでややこしい。最近、やっとなんでややこしいのか?分かって来ました(笑)行政手続法、行政不服審査法行政事件訴訟法など似ているけど微妙に違う。整理するところまで辿り着けるかな?

人型AIロボットの影響

今日は3時間、勉強しました。もう1時間延長しようか迷っています(笑)ブログの記事を書きながら思案します。

はてなブログアプリだとタグの設定ができません。今回はiPadのブラウザから記事を作成しています。iPadってほんと便利ですよね。Androidも定期的に買って試してみますがiPadには及ばない。もう少しはてなアプリをなんとかしてもらいたい。機能が少なすぎます。

今回は記事タイトルをAIに作成してもらいます。AIって言葉が流行っていますが何がそんなに珍しいのか?よく分かりません(笑)マイコン付き炊飯器みたいなものでは?商品にAIを付けると売れる。これだけの話しだと思います。本日から私のブログはAIブログに変えようかと思います(笑)

人型AIロボットが人の仕事を奪うなど言われているようですが100年経ってもありえないと思います。奪うの定義がよく分かりませんが(笑)自動車がない時代は、自動車が人力車の仕事を奪った。私が言いたいのは機械は人になれない。そういう意味です。人が想像する原理も何も解明されていないと思います。重力も。分からない事だらけです(笑)

 

 

行政書士、独学で合格できるか?初学者、独学おじさんが挑戦!奮闘ブログ