行政書士、独学で合格できるか?初学者、独学おじさんが挑戦!奮闘ブログ

法律初学者、独学おじさんが行政書士試験に挑戦!奮闘ブログ

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

毎日4時間の勉強は面倒です

私の場合は2時間ぐらいが丁度良いです。小学校の時、授業時間6時間あったと思います。土曜日は早く終わったような記憶があります。最近は土日休みみたいですけど。小学生の時、6時間も椅子に座っていたのかと思うと驚きです(笑)小学生だからなせる技かも。 …

考えない事がこれほど難しい事だったとは

5月8日の投稿では考え込まないで前に進むぞ! 翌日の5月9日の投稿には1時間考え込んでいました。 前に進む事を忘れていました(笑) 考えない方が合格する試験。奇妙に思えますが日本の試験は暗記が基本です。現実には太刀打ちできません。一度、資格を取って…

行政書士試験で一番難しいのは一般知識(基礎知識)かも

評判が良かった「速攻の時事」を買って読んでいますが範囲が広すぎて手に負えません(笑) この本を読んで覚えて40点以上、得点できるのかも分かりません。 戸籍法が新しく加わるので試験向けではありませんでしたが1冊読みました。戸籍も奇妙な制度です。本籍…

分からない箇所は考え込まないで前に進む方が

良いそうです。行政書士受験生の皆様こんばんは! YouTubeで司法書士試験の講義動画を3分ぐらい視聴しました。予備校講師の皆さん口を揃えて「考え込むな」「前に進め」とおっしゃっています。私は合格できないタイプに全て合致してました(笑)考えずにはいら…

肢別過去問題集もいじわる

「政令の定めるところによる」正しくは、政令ではなく「法律の定めるところによる」でした。 お勉強のできる人は「政令」は内閣によって制定される命令だから速❌、余裕で正誤判断できるのでしょうね。 初学者の私は「政令」と「法令」を混同していた為(法令…

肢別過去問と基本問題集(5肢択一等)どっちを先にやる?

悩んだ結果、先ず肢別過去問から始める事にしました。先ず1周やります。3周やった後に基本問題集を始めようかな。肢別問題は比較的、簡単です。⭕️❌クイズです。復習にもなります。 やっぱり初学者にとっては厳しい試験です。令和5年度の試験問題で打ちのめさ…

東京23区は地方公共団体ではない?

じゃ、なんなの?また奇妙な判例のおかげで昨日はイライラさせられました(笑) 結局、手元の参考書などでは東京23区(特別区)は憲法(93条2項)上、地方公共団体ではないらしい。1時間以上、手元の参考書で調べました。ネット検索を活用すればもっと情報を集…

令和5年度、行政書士試験にチャレンジ!

現時点の実力を確認する為に昨年度の試験問題をやっています。時間制限などは無視し過去問をやる感じです。 まだ途中です。不正解が連続すると凹みますね(笑) この調子だと悲惨な結果になりそうです。 何ヶ月も前に覚えた知識の生存率はせいぜい2、3割です(…

万年筆を使うと字を書くのが楽しいわー

いつまで、続くことやら(笑) 今月から本格的に行政書士試験の問題に取り組んでいきます。戦闘モードに切り替わった途端、仕事が忙しくてあまり時間が取れません。私は性格的にいきなりトップギアから走れません。1時間の内、最初の15分ぐらいは準備体操です…

デイリー六法に索引が掲載されていた。

デイリー六法は最高ですね!参考書に付属している六法を使っている人は一度、検討してみたらいいかも。 最近まで気づきませんでしたが、最後の方に「総合事項索引」ようするに索引が掲載されていました。例えば(そ)→「相続 民882-1050 憲24②」こんな感じで…

万年筆で暗記

やっぱり書くと覚えやすい。記述式の模範解答は45字程度。日常的に使われる表現(フレーズ)でない為、暗記するしかない。しかし、450文字ではない。45文字です。民法の記述式問題の模範回答をお気に入り万年筆のカクノ(パイロット)を使い繰り返し10回紙に…

行政書士、独学で合格できるか?初学者、独学おじさんが挑戦!奮闘ブログ